海外BOの最大手、ハイローオーストラリアの契約から、BOのヤバさを紐解いてみたいと思います。
「ハイローオーストラリア最高!」と言っている猿を1分で論破できます。割とマジで。
「口座契約条件」より
当社は本契約条件に基づく裁量権を持ち、お客様の本取引に対して影響⼒を⾏使することができます。
お客様はオーストラリア⾦融サービス免許保有者としての当社が裁量権⾏使に当たって、「グッドフェース」(信義誠実の原則)に従う明示的または暗黙的な義務を負わないことを了承します。当社が⾃⼰の裁量で⾏う事項について、その⽅法をお客様がご指示いただくことはできません。当社が裁量権を⾏使する際には法的義務を遵守し、当社の⽅針に沿って、及び当社⾃身ならびに当社の全顧客、取引の相手⽅のためのリスク管理を考慮し、また市場動向および当社の風評に配慮します。当社が裁量権を⾏使する際には妥当な⾏動をとるよう努めます が、当社はお客様の利益を最優先に⾏動する義務またはお客様の本口座の損失を最小化する義務を負うものではありません。また、当社による裁量権⾏使全般に際し、とりわけ第⼆章で定義する「禁⽌⾏為」に関連する事案に関して、オーストラリア⾦サービス免許保有
者としての当社の合法的な利益を保護するための合理的に必要な裁量を⾏うことをお客様は了承します。
よく日本語に訳しただけ評価できるが、ぶっ飛んでいやがる。
特に太字部分なんか、正々堂々と相場操縦しますと宣言してるんと同じやないかい。
意訳するとこうだ。
あんたが儲けすぎてるときは、ワイとか別の顧客とかが損してるってことやんか?
せやからワイと負けてるみんなの為を思って、あんたには泣いてもらわなあかん時もあるねん。そんときは為替操縦して損してもらって、他の人に恵んだり、ワイの利益にしたりするからな。まあマーケットと全然違うレートにしたりはさすがにしやんけど。炎上するし。
これが目次を除き1ページ目にある内容なんだから、恐ろしいは。
これ読んで契約する人ってドMなんですかね……
禁止条項も
ついでに禁止条項も見ておこう。
(a) ほぼ完全に第三者(免許の有無または承認の有無にかかわらず)による個人向けファイナンスアドバイスに依拠したポジション変動
(b) インサイダー取引
(c) 外国為替市場の価格不正操作
(d) 本章で定義した「口座乗っ取り」状況
(e) 取引者の実際の所在地を隠匿または誤解させる⾏為またはそのような試み
(f) 取引に使用されるデバイスの所在地を隠匿または誤解させる⾏為またはそのような試み
(g) 取引者の税務上の居住地を隠匿または誤解させる⾏為またはそのような試み
(h) VPS(仮想専用サーバー)、または、VM(仮想マシン)を使用した取引
(i) VPN(バーチャルプライベートネットワーク)を介した取引
(j) 口座保有者以外の人間または装置(法的能⼒のある個人または法人であるか否かにかかわ
らず)による取引
(k) TOR ブラウザまたは類似サービスを利用した取引
(l) 当社の IT インフラストラクチャーに対する攻撃または当社サーバーの反応速度を遅延させる
試み
(m) アービトラージ、価格レイテンシまたはシステムオーバーロードによる取引の試み
(n) 同一の IP アドレスから複数の口座への取引
(o) 単一のデバイスからの、複数の取引口座での取引
(p) 当社による効果的にリスクを管理し、ファイナンスサービスの提供に伴う諸義務を履⾏する能⼒に影響しうる手法、戦略、計画またはデバイスによる取引
(q) スカルピングや当社が急激な取引量変動を認める取引パターンを含む異常取引
笑うしかない。特に太字部分。
太字を含め、すべてを意訳するとこうなる。
勝ちトレードは禁止や。
他社も推して知るべし
日本語サポートが完備された最大手のハイローオーストラリアでさえこれなのである。
他社も同様にエグいことは言うまでもなかろう。そもそも日本語訳さえないところが大半なのだから、もはや魔窟としか言いようがない。
プレイを楽しみたい人はどうぞ。
[voice icon=”http://lh-fx.com/wp-content/uploads/2019/05/182f08e5-0ac4-4cc1-8e37-cbc4b0c880dd.jpeg” name=”弱小トレーダーLH” type=”l”]魔窟たのしそう(´・ω・`)[/voice]
コメント
[…] 以前、ハイローオーストラリアの日本語規約のヤバさについて解説をしたところですが、 […]
[…] […]