A-bookとB-bookについては、
多くのプロっぽい人や、プロが語りつくしているといっていいほどに語っている。
どっちがいいか?となると「やっぱり…」「逆に…」という議論が尽きないわけだが、まず最初に言っておきたいのは、
TradeviewForexはA-bookのブローカーである!
ということです。これは神に誓い確定的事項であると申し上げておく。
AとかBとかなんなのさ?
一概に理解することは困難だが、ざっくりしたイメージで言えば、Aはメルカリ転売、Bはパチンコ屋でのギャンブルと考えたらいいだろう。
Aというのは、オーダーをしっかりとマーケットに流す取引を行うことをいう。あなたが1万円で100ドル買いたいとしよう。このオーダーを市場に流すと、100ドルで1万円を買いたい人とマッチングし、無事交渉が成立する。
仲介であるブローカーは手数料をもらう。
こういうしくみである。取引の基本であり、メルカリと同一視することもできるだろう。
この時重要なのは、ブローカーは手数料をもらう、という点。これは後でBと比較して考えたい。
Bというのは、オーダーを流さないタイプのブローカー。むやみに入金ボーナスが多い業者に多いとされる。
あなたが1万円で100ドルを買いたいとすると、100ドルを売りたい誰かではなく、そのBブローカーが直接100ドルを売りつけるのである。
仮に100ドルが10万円の価値になり、それをうるとしたら、Bブローカーは10万円で買わなければならない。
つまり1万円で売って10万円で買うことになるから、、9万円がブローカーにとっての損となる。
逆のパターン然りで、顧客が9万円を損することだってある。
冒頭でパチンコ屋にたとえたが、それに似ているとは思わないだろうか?
顧客は当然勝とうとトレードをするが、ブローカーは負けさせようとする。
このことを運用サイドから考えると、以下のような推測になる。
Aブローカーは顧客が勝っても負けても、等価値であり、等しく手数料収入が入る。
→手数料が欲しいので、負けることなく長くトレードをしてもらえるように顧客を応援したい
Bブローカーは顧客が勝つとそのまま損失になる。
→こっちの金になるので、早く負けてほしい
逆にBがいい!?
トレードの標準分布を描くと仮定すると、10%のトレーダーは勝ち残るといわれています。
これは平均分布などのグラフを見ればイメージは容易でしょう。
きわめて勝つ可能性も秘めています。一発逆転というものです。
しかしブローカーはそういう人をへし折るのもたやすく、「出金されたら大損失だ…そうだ凍結してやろう!」となれば、もうどうすることもできません。最後の最後で絶望が待っている可能性があるのもBブローカーの特徴です。
逆に、コツコツ勝つ分にはあまり気にされないでしょうから、おすすめといえるかもしれません。
やっぱりAだ!
手数料しか取らないのですから、ブローカーは、「ボリュームが大きく」「頻度が多い」取引を望みます。小口投資家にも、成長して手数料をたくさん支払っていただけるようなトレーダーになってほしいと思っています。
市場で相対取引をしているのですから、決して引き出せないお金がないということもなく、凍結のリスクは極めて低いといえるでしょう。
Tradeviewは「Aではない!??」
掲示板などを見れば、TVがAではないという噂も耳にします。
悪魔の証明にもなりますが、私は純粋なAであると判断しています。
参考資料
極めて有力なトレーダーが著したとても興味深い文章です。
私の記事も以下の内容を教科書にしている部分はございます。
https://medium.com/@datfxtrader/the-subtle-art-of-choosing-forex-brokers-1ab0ff4734c4
【PR】2021年、最後のプロジェクトへ。
わずか20日で6%のプロフィットをたたき出す、マーチン・グリッド・トラリピ等ではない完全無欠のシステムが完成しつつあります。
私たち開発チームはこのEAに全ての魂を注ぐつもりです。現在最後の仕上げに向け、開発調整中です。
動意の低い12月の相場で、12月10日から20日足らずの稼働で+1000pipsを稼ぎ出そうとしています。
このシステムはSentiment Analysis理論を完全継承したシステムであり、もはやB-bookブローカーの利益構造の究極ともいえるでしょう。
低リスクでの複利運用試算です。
私たちは更なる高みを目指すことができるでしょう。乞うご期待。
詳しい情報を得られたい場合は、テレグラムのチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
最後の戦いが始まる。