IBの法的解釈などはこちらのサイト様が詳しい。
☞ 「口座開設をサポートします」、「キャッシュバックリベートを提供します」いった内容のものを含め、アフィリエイト広告や雑誌等で海外無登録FX業者の広告をみかけることがありますが、こうした広告行為についても、店頭デリバティブ取引の媒介行為に該当し、金融商品取引法違反行為(無登録営業)に該当する可能性があります。
該当する可能性があるという点で、つまり該当しないともいえ、実にグレーゾーン。しかしここの定義を断定的にしてしまうと、IBのみならずアフィ業者が一網打尽になってしまいかねない。
また海外向けの情報として「海外の方向けの情報です」など一言書き加えている場合も多く、それをスケープゴートにしている紹介サイトも多い。はっきり言って、こういう小細工は心象を害すから無意味……じゃなく、上述では、国内向けFXをアフィリエイターが広告をすることも、金商法違反(無登録営業)に該当すると示唆しているわけで、実は対象者が日本人向けとか否とかは関係がない。
広告全面禁止になると、業界レベルでの打撃も大きそうなので、なかなか動けそうにない。
それと課税観点からいうと、海外FXは雑所得ということで議論は終結している。ざっくり言えば国内でFXをするよりも、儲けた場合の税額が高くなる。つまりIBでもFXでも、儲けた奴からがっぽり吸い取れるわけだ。しかも無申告なら、数年泳がしておけばさらに重加算税で搾り取れる。
税への還流をも見据えた場合、効果的に働きうる方法ともいえよう。ある意味ではIBよりもIBだ。
【PR】2021年、最後のプロジェクトへ。
わずか20日で6%のプロフィットをたたき出す、マーチン・グリッド・トラリピ等ではない完全無欠のシステムが完成しつつあります。
私たち開発チームはこのEAに全ての魂を注ぐつもりです。現在最後の仕上げに向け、開発調整中です。
動意の低い12月の相場で、12月10日から20日足らずの稼働で+1000pipsを稼ぎ出そうとしています。
このシステムはSentiment Analysis理論を完全継承したシステムであり、もはやB-bookブローカーの利益構造の究極ともいえるでしょう。
低リスクでの複利運用試算です。
私たちは更なる高みを目指すことができるでしょう。乞うご期待。
詳しい情報を得られたい場合は、テレグラムのチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
最後の戦いが始まる。